fc2ブログ
Loading…

平成31年4月30日 明日から令和時代(>_<)

Posted by 設計事務所N on 30.2019 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは
肌寒かったり 雨が降ったり しますが
穏やかな天気が 半年くらい続いてる気がします。
雪も降らず 当たり前の四季 は 一体どこに。
元号も変わりますし いつもの のことが あのころは にかわっていくんですかねー。

超大型連休に入る前に
フリーペーパー いかこい さんと
日本海新聞の あげそげ さんに 広告入れさせてもらいました。
設計事務所N様広告_144ppi

お問い合わせ お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト



平成最後の(笑) 年の瀬です

Posted by 設計事務所N on 29.2018 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは
毎年恒例の 師走の一降り も例年通り やってきました。(^-^)/

一年が経つのは早い の常とう句も 言いあきるほど 毎年あっという間に一年は過ぎていきます。

年末に 施工中なのは 何かと心配 なのですが いい加減なこともできない 建築業界 

粛々と 除夜の鐘まで 作業は

しないです。(>_<)

今年も沢山の方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

122913.jpg
現場はまだ動いておりますが
29日に飾りつけすると 29フクを招くそうなので 20時まで開いてる ウルトラホームセンターで 買出し(^_^;)


今年後半の工事~引き続きの工事 


122901.jpg
事務所の新築を依頼いただき いい感じに仕上がっていますが
ガルバニュウム が在庫切れか 外壁工事を待っている状態です。

122902.jpg

122903.jpg
STO と バツ張の壁 の玄関
122904.jpg
事務機や応接家具などを配置してからの撮影が楽しみです。


玄関前の外構工事も完了
122905.jpg
バツの木壁に シマトネリコ

122906_20181229223553681.jpg
出隅R に出窓ポコポコ 撥水STO×ガルバ横張

122907.jpg
こちらも外観写真を 年明けに撮影予定凸凸



増築工事も
デコスファイバーで 
122909.jpg
とりあえず プリーツスクリーン まで完了(^_^;)

お待たせしていた 外構工事も
順調に(^_^;) 塀を そとん壁仕上げで
建物本体と コーデいかに
122910.jpg
今しばらくお待ちください。<(_ _)>


こちらの増築工事も
122911.jpg
4年前に新築した STO×レッドシダー のおうちに増築させていただきます。
星取県☆×物干しスペース×デコスファイバー×姫様~!

122912.jpg
白い壁に 何か怪しいマークが<(`^´)>

来年も 喜んでいただける まちなみづくり すまいづくり 
に 猪突猛進<(`^´)>
頑張っていきたいなー っと思っております。
122914.jpg
良い一年を お迎えください。

最後は おいしそうな 画像で(*^^)v
2018122915.jpg

(=^・^=)

2018年春の弾丸ツアー  クニタチ→ビッグサイト→ノギザカ (-_-)zzz

Posted by 設計事務所N on 03.2018 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

今日は雨の日曜日

五月病皆さん大丈夫ですか?

先日?いやちょっと前に(^_^;)
オリンピックに沸くTOKYOに弾丸ツアーで行ってきました。
001.jpg
早朝から活動可能なサンライズ出雲で向かいました


東京駅から中央線で1h 国立駅に到着
コメダ珈琲でモーニング
002.jpg
その後環境創機
の方に駅まで迎えに来ていただき

そよ風について3時間ほどレクチャーを受けました。
003.jpg


屋根に取り付けた集熱板兼放熱板を使って
太陽光線の熱を建物に取り込んだり、建物内に溜った余分な熱を大気に排出したり
する換気システム
004.jpg
小さなエネルギーで柔らかく建物内の温度を快適方向に振らせるギミックのようです。
もちろんある程度の高気密と高断熱は必須でしょうが 室内を冷たい空気や暖かい空気で温度管理するより 取り入れた空気が建物を温めたり冷やしたりすることで
輻射熱経由で室内が快適になるイメージでしょうか(^_^;)


心地よい春の時期が早くやってきて長く続く
感じでしょうか
005.jpg
まー受け売りですが興味はあります。
レクチャーお世話になりました。<(_ _)>


お昼は大戸屋
東京まで来てるのに地元にもあるチェーン店ばかり入るチキンでございます。
006_20180503134510c35.jpg

おなかいっぱいで
ウトウトしながら中央線を逆戻りカモメに揺られて国際展示場へ到着

007.jpg
建築建材展



008.jpg


009.jpg


010.jpg
去年宗像のおうちでお世話になったダイナガさんのオプティフォーム

011.jpg



012.jpg
お世話になってます。アクアフォーム

013.jpg
木にはOSMOカラー


014.jpg


015.jpg
サンゲツの黒板クロス
この壁紙より素敵な絵や文字書く人の方がよっぽどすごーい気がするのは私だけ?(>_<)

016.jpg


017.jpg


018.jpg



019.jpg


020.jpg
“I copy that”
肝に銘じて頑張ります(*^^)v



そのあとは 乃木坂のTOTOギャラリーへタクシーで移動
021.jpg


022.jpg


023.jpg


024.jpg
NHKでちらっと見かけた展示会 の模型などをわかってる体で見学

025.jpg


026.jpg


027.jpg


028.jpg

最後は東京駅に舞い戻りました。
029.jpg
平日の昼間なら(^_^;)都会も悪くない
かな?

安成工務店さん 見学(*^^)v の巻き

Posted by 設計事務所N on 04.2018 Ni 日記   0 comments   0 trackback
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
<(_ _)>

大して忙しいわけでもないのに(^_^;)
ブログを上げないでいたら 年を越してしまいました。
大変失礼いたしました。
平成29年も沢山の方にお世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

平成30年も新しい事と続けていく事 
それぞれ目標を意識しながら 
気合を入れて(^_^;)
頑張っていきたいと思います。

さて
書き忘れた?事をいくつか(^_^;)
去年の話は何が笑うかわかりませんが。(笑)

まだ残暑残る(*^_^*)頃に
山口県の株式会社安成工務店さんに見学に行って来ました。

朝5時に米子の事務所を出発
霞をかき分けるように山陰道→松江道→中国道とひたすらGoWest!
122101.jpg


122102.jpg
最初は周南の展示場にうかがいました。

122103.jpg
大分県の輪掛け乾燥材を構造材に採用し、 あらゆる部分に木材をふんだんに使った圧倒されそうな展示場でした。(>_<)

122104.jpg

122105.jpg

122106.jpg

お昼は安成工務店さんでお店を建てられたポモドーロさんで敷地内の菜園で採れた野菜を使ったランチをいただきました。122107.jpg

122108.jpg

すてきな建物で 手間と優しさのこもったランチでした。(*^_^*)
122109.jpg


昼食後
繊維系断熱材 デコスファイバーの工場とプレカット工場を見学させていただきました。
122110.jpg
いわゆる古紙からリサイクルされているセルロースファイバーですが 
配布されたりせず残ってしまった紙を ホウ酸などで難燃・撥水・防カビ性などお持たせているそうです。

122111.jpg
一軒の新築でこの袋で60本ぐらい使います。
何回か吹き込みを手伝ったことがありますが かくはん機に入れる作業だけでかなり大変でした。(^_^;)

122112.jpg

実際に吹き込んだものに火を近づけて燃えにくく火が広がりにくいことも実験してくれました。
122113.jpg
現在アクアフォームを主に使っていますが コスト面と施工性を差し引いても(^_^;)
セルロースファイバーは吸放湿性・難燃性・防音性など魅力的な断熱材です。


プレカット工場には大分県産の輪掛けの乾燥材が所狭しとならんでいまいた。
122114.jpg

122115.jpg

122116.jpg
プレカットの機械も稼働してましたが
職人さんたちが手作業で加工しておられる部分もあるようでした。
122117.jpg
本物の木を使ったお住まいとは
 単なる付加価値やストーリー性だけではない
本当に木の良さをわかった人たちが 一つの理想を目指して
建てるものなんだなー
と ため息混じりに感動するばかりでした。(>_<)

122118.jpg
山口展示場も案内いただきました。
122119.jpg
こちらの展示場は建物もお庭もとても素晴らしいものでした。

展示場も工場も社員の方たちが明るく生き生き仕事されてるのが
とても印象的でした。

竹之内さんをはじめ関係者の皆さん
 本当に
ありがとうございました。<(_ _)>

いい刺激を沢山いただきました。
気合を入れなおして頑張ります。(^_^;)

師走の晴れ間は  撮影日和(*^^)v

Posted by 設計事務所N on 20.2016 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは

いよいよ師走も下旬
ですが
何だかそれらしくない(>_<)
好天が続いています。

倉吉の
小鴨橋の上から
大山方向
風に流された飛行機雲に向かって沈む夕陽
2016122001.jpg
ロシアに隕石が落下した時の
動画を思い出しました。(^_^;)


こちらは松江市役所で見かけた
コカコーラの景品ではなく<(`^´)>
シェアリングバイク
もうサービスは終わったようで
残念
乗ってみたかった。(>_<)
2016122002.jpg
20161220021.jpg

米子駅前(-。-)y-゜゜゜
ワイズならぬTommy's Bar のomelette
2016122005.jpg
酔いすぎて エクスペリア でも手ぶれてる(^_^;)

半年でようやく
ここまで懐いた?両三柳のネコちゃん
2016122003.jpg
でもすぐ逃げる
2016122004.jpg
もう少し小さいのも 
逃げる
20161220030.jpg



KAYANOさんに
二か所 外観撮影してもらいました。

両三柳
2016122010.jpg

STOのカラー№32220
201612201101.jpg
ホワイト・ブラック  以外の色は初めてでしたが(色々ありましたが(^_^;))
施主様に満足していただけるものができました。
よかったよかった(>_<)

それと
夕日ヶ丘
2016122056.jpg

2016122020.jpg
こちらはスイス漆喰仕上げ
うーんやはり白も捨てがたい。
\(^o^)/
  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR