fc2ブログ
Loading…

米子市で事務所建て替えの地鎮祭を執り行いました。

Posted by 設計事務所N on 02.2018 仕事場創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは
9月に入り 朝晩はかなり涼しくなってきました。
夏の疲れが出る夏バテ本番の時期(^_^;)になりました。
皆様くれぐれもご自愛下さいませ。

先日、米子市和田町にて 事務所建て替え工事に着工いたしました。
既存のプレハブ事務所の解体工事から
090201.jpg

築年数も経っていますしプレハブですので解体はスムースに
090202.jpg

090203.jpg
その前に(^v^)
置きっぱなしのJetSki とキュービクル式高圧受電設備をクレーーーーーンで移動
からの解体工事
090204.jpg
あまりに簡素な作りに多少ビックリ(^_^;)

地盤調査と真砂で地均し
090205.jpg

いよいよ地鎮祭
奉献の日本酒 
からの
鎌(かま),鍬(くわ),鋤(すき),盛砂,草
090206.jpg

空の高いところは風が強そうな感じでした。
090207.jpg

090208.jpg
穏やかな気候の中式は粛々と執り行われ
090209.jpg

090210.jpg
無事地鎮祭も完了

基礎工事に入り
090211.jpg

090212.jpg
9月末の上棟に向けて進んでまいります。(*^^)v
スポンサーサイト



米子市 美容室新築工事  左官工事後半

Posted by 設計事務所N on 23.2013 仕事場創り 日記   2 comments   0 trackback
こんにちは(^_^)v

桜の季節は終わったようですが

今年はまだ朝夕寒いですねー

ちょっと?長くなりそうですが(^_^;)

左官工事後半よかったら読んでやってください。

左官工事はかなり天気任せ(笑)

の要素があります。

先日までの晴れが続いた期間で無事終了できました。

お天道様に感謝感謝

モルタルを施工した後

十二分に乾燥させます。

カルクウォールは漆喰100%混ぜ物なし!!

なので下地の善し悪しが仕上がりを大きく左右します。

といえど 雨の多い山陰では

湿式工事は大変です。(^_^;)

今年の3月下旬から4月上旬は

晴れの日が多くてなんとか乾燥いたしました。

モルタル乾燥後

まずモルタルとカルクウォールの相性を良くする(^_^)v

ミネラル下地を塗っていきます。

ミネラル下地 材料

下地材自体が白いです。多少の不陸(凹凸)は埋まっていきます。

ミネラル下地  施工


ミネラル下地  施工2

塗り終わったら一日乾燥させます。


下地完了

カルクウォール開封前

 カルクウォール材料


さていよいよカルクウォール登場です。

一見というかよく見ても生クリームな感じ(笑)です

よーく練る練るして塗っていきます。

カルクウォール施工


カルクウォール 厚み

折角の塗り壁なので“ランダムな感じで(-。-)y-゜゜゜”

と職人さんに伝えると

“こんな感じか?”

“いや 繰り返しにならないように”

“これぐらいか?”

“それぐらいな感じで一定にならないように”

 職人さんはもう一人の職人さんに

“こんな感じでしてくれって”

“あー適当にね(^^)/”

不安になって写真撮るのも忘れて職人さんたちの作業を凝視してしまいました。(^_^;)

もちろん満足できる仕上がりになりました。


カルクウォール施行後

大変残念ですが

モニター越し ではカルウォールの まっ白さは伝わりきれないと思います。

晴れた日はサングラスがいるぐらい白いです。(笑)

しかも 強いアルカリ性で付いた汚れも分解するからあら不思議

一度現物をご覧ください<(_ _)>


壁をきれいな白に仕上げたので

いつもはモルタルで仕上げる基礎巾木にも

ホワイトのアクリル仕上げ材を塗りました。

基礎巾木下地材


基礎巾木塗装材


基礎巾木塗装後



水の吸い上げや雨の跳ねなので汚れやすい基礎巾木

今回は土を遠ざける犬走りと平滑な表面をつくるアクリル仕上げ材で

永くきれいな白が維持できると思います。(^_^)v

完成までもう一歩

サインテントなどを設置して

無事完成いたしました。

施主様に私たちのわがままを受け入れていただき

とても素敵なお店ができたと自負しています。

皆様に愛されるお店になりますように\(^o^)/

完成2

最後まで読んでいただき

有難うございました。<(_ _)>



米子市  美容室新築工事 左官工事前半

Posted by 設計事務所N on 09.2013 仕事場創り 日記   0 comments   0 trackback

こんにちは<(_ _)>

美容室の工事 いよいよ左官さんの工事です。

諸説あるようですが(^_^;)

土 を扱う “左官”
 
木 を扱う “右官”

道具箱ひとつ担いで現場に来る大工さんはもういませんが

左官さんは 基本 昔と変わらずコテ(鏝)だけで仕事をされています。

ほとんどの新築住宅は窯業系サイディング仕上げですが

カルクウォールとの相性を考えて モルタル仕上げを選択しました。

防水のキモ(笑)透湿防水シートを施工

モルタル外壁に通気工法を合わせると壁厚がドーン(o|o)と大きくなるので

サッシ関係の設置までが大変です。

 防水シート

防水シートの上に 通気の隙間を確保するための縦胴縁を設置
通気胴縁

次にモルタルを固定するラスをとめるラス下地
ラス下地
ラス下地2

次に防水紙と ラス網を設置
ラス

ここからモルタルを塗っていきます。

3人で一気に仕上げます。
モルタル塗り

その後 割れ防止のメッシュシートを伏せこんでいきます。
メッシュシート吹きこみ

モルタル工事完了 しばらく養生して  しっかり乾かします。
モルタル工事完了

玄関は 輸入木製 トリプルガラス仕様です。
取り付け後自然塗料で塗装しました。


玄関ガラスドア
モルタル養生期間

並行して内部はクロス・CF工事が完了
 クロス・CF工事 完了

シャンプー台も搬入しました。
シャンプー台搬入

外部は仕上げのカルクウォール内部は器具つけ・建具設置などの工程に入っていきます。



米子市美容室新築工事 木工事完了(^_^)v

Posted by 設計事務所N on 26.2013 仕事場創り 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは 

本日もいい天気ですね

WBC残念でした(>_<)

ペナントレースが始まります。

今年も ホークス と カープ を応援しようと思いますが

年々 選手の顔と名前が分からなくなってきました。(^_^;)


さて、美容室新築工事

晴天の中無事上棟 
美容室  上棟

耐力面材のダイライト サッシ取り付け 

その後 ウレタンフォーム吹き付けのための 透湿防水シート施工
美容室 断熱 下地

屋根 壁に断熱材施工 断熱等級4仕様です
美容室  アクアフォーム

コンクリート土間に直接 床を施工すると
底冷えするので 腐朽しない樹脂製の根太間に 
E種断熱材を敷きました。
美容室  樹脂製根太

その後
石膏ボードを張って 壁・天井下地完了
美容室  壁下地

木工事完了です。
内部は重歩行用CFとクロスで仕上げです。

<(_ _)>

米子市美容室新築工事 基礎工事完了

Posted by 設計事務所N on 10.2013 仕事場創り 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは(^_^)v

寒かったり暑かったり

体調管理が難しいですね(^_^;)

黄砂にpm2.5 そして花粉

沢山の訪問者に 複合的な症状についていけません。

さて

美容室新築工事 無事順調に進んでおります。

解体・造成工事後

基準出しの丁張り工事

掘り方 捨てコン打設  

美容室配筋検査
 配筋検査 
 店舗ですので 第三者機関ではなく 設計事務所N で検査しました。

美容室 基礎工事1
 ベース(べた基礎の土間部分)打設後 立ち上がりの型枠設置

美容室基礎工事完了
 脱枠後 犬走りとポーチ部分を施工

美容室基礎工事3
 仮設足場設置

エコボロン施行
 土台部材にエコボロン施行
 柱や体力面材(今回はダイライト)には施行後に塗布します。

美容室基礎工事4
 雨が降って水がたまってます。

 明日建前です。ちょっと寒そうですが天気は大丈夫そうです。(^_^)v 
 
  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR