Loading…
四方合いジャクリ サイディング 白壁は大変だよ の巻き (*^^)v
こんにちは
もう初夏です。(^_^;)
今年は 爽やかな春を楽しむことなく 照りつける御日様の季節がやってこようとしています。
今回は ガイヘキ のお話です。
スイス漆喰のカルクウォールやSTO工法や今は亡き(>_<)TOTOハイドロテクトなど
白い住宅 白壁の住宅 できれば目地なしの大壁を 基本的に外壁に採用して いろいろとこだわって 新築工事を行っております。
白さを保つには 汚れを 分解するか 流してしまうこと 流せないなら 壁全体を均一に 汚すこと(>_<)
今回は 流行りの いや 流行るかもしれない (笑) 四方合いじゃくり サイディング ニチハ COOL の メモリア に 窓周りに 通常用いる 釘打ちをしない ネイルレス工法も 更に 汚れ防止の 光触媒 で 白壁 の 家 を設計施工 させていただきました。
快く(;'∀') 提案を 採用いただいた施主様 に感謝しています。
工事はめっちゃ大変でした。
先ずは いつもの タイベックシルバー20年保証 ついてます。 透湿防水シートは 紫外線劣化します。 サイディングで覆われるまでの時間 でも確実に劣化します。 水上側の軒には 風雨がきつく当たります。ので 屋根下(野地板の湿気抜き)の換気はケラバ側のパンチングメタルから行います。


コーナーの役物は 板金屋さんでオリジナルのものを とも考えましたが ニチハさんの純正のものを 採用。シュッとしてて 気に入っています。
ウッドデッキ部分の独立柱は 役物祭り(>_<)でワッショイなのは 好みがわかれるところかと。。。

上から見下ろすとこんな感じです。 いい感じです。(あくまで個人の。。)
こんな感じで 両サイドからサイディングが刺さってます。刺さってるだけです。

独立柱にはボレイトスティックを打ち込みました。サイディングの一時防水 透湿防水シートの二次防水 その両方を超えて 水が浸入したときには ホウ酸が溶け出して 木材を シロアリや腐食 から守ってくれます。ホウ酸の防蟻処理は すべてされていますが ユニットバス周りの土台と 独立柱には念のためこのホウ酸スティックを打ち込んでいます。


STO工法では 窓周りにコーキングした後に ベースコート プライマー トップコート をコーキングごと 塗りこんでしまいます。
ニチハさんにも 役物を使って コーキングを隠してしまう工法もありますが 専用の役物が とても 高い・・・し 見た目も。。。
今回は窓周りに 釘打ちしない ネイルレスの工法にしました。それでも 役物は要りますし、かなり手間がかかります。

独立柱の足元は ケミカルアンカーで引き抜き防止

白壁に 目地がうっすら (>_<)
素敵(笑)

今回は 省令準耐火 仕様 なので 軒天は 窯業系の木目模様? にしました。壁際に匠の技 パンチングメタル 入れて通気工法としています。

美しい(>_<)

素晴らしい
個人の見解です。(笑)

壁にぴょこっと生えてるのは 洗濯物のドライルーム に設置した カライエ の排気?排湿用のフードです。

玄関からながーーくつながるウッドデッキは セランガンバツ にOSMO のクリアープラス を 塗ってあります。

太陽光発電システムは 14.88Kw ネクストエナジー の製品を 東洋ソーラーさんに施工してもらいました。(^_-)-☆
アプローチは 3段に分けて それぞれ左官さんに縁を つけてもらいました。
その奥に セシュサマ お気に入りの 青い 玄関ドア

自衛隊官舎 の桜 がとてもきれいな 白壁のおうち
になりました。
長文になりました。
失礼します。(^^)/
もう初夏です。(^_^;)
今年は 爽やかな春を楽しむことなく 照りつける御日様の季節がやってこようとしています。
今回は ガイヘキ のお話です。
スイス漆喰のカルクウォールやSTO工法や今は亡き(>_<)TOTOハイドロテクトなど
白い住宅 白壁の住宅 できれば目地なしの大壁を 基本的に外壁に採用して いろいろとこだわって 新築工事を行っております。
白さを保つには 汚れを 分解するか 流してしまうこと 流せないなら 壁全体を均一に 汚すこと(>_<)
今回は 流行りの いや 流行るかもしれない (笑) 四方合いじゃくり サイディング ニチハ COOL の メモリア に 窓周りに 通常用いる 釘打ちをしない ネイルレス工法も 更に 汚れ防止の 光触媒 で 白壁 の 家 を設計施工 させていただきました。
快く(;'∀') 提案を 採用いただいた施主様 に感謝しています。
工事はめっちゃ大変でした。
先ずは いつもの タイベックシルバー20年保証 ついてます。 透湿防水シートは 紫外線劣化します。 サイディングで覆われるまでの時間 でも確実に劣化します。 水上側の軒には 風雨がきつく当たります。ので 屋根下(野地板の湿気抜き)の換気はケラバ側のパンチングメタルから行います。


コーナーの役物は 板金屋さんでオリジナルのものを とも考えましたが ニチハさんの純正のものを 採用。シュッとしてて 気に入っています。
ウッドデッキ部分の独立柱は 役物祭り(>_<)でワッショイなのは 好みがわかれるところかと。。。

上から見下ろすとこんな感じです。 いい感じです。(あくまで個人の。。)
こんな感じで 両サイドからサイディングが刺さってます。刺さってるだけです。

独立柱にはボレイトスティックを打ち込みました。サイディングの一時防水 透湿防水シートの二次防水 その両方を超えて 水が浸入したときには ホウ酸が溶け出して 木材を シロアリや腐食 から守ってくれます。ホウ酸の防蟻処理は すべてされていますが ユニットバス周りの土台と 独立柱には念のためこのホウ酸スティックを打ち込んでいます。


STO工法では 窓周りにコーキングした後に ベースコート プライマー トップコート をコーキングごと 塗りこんでしまいます。
ニチハさんにも 役物を使って コーキングを隠してしまう工法もありますが 専用の役物が とても 高い・・・し 見た目も。。。
今回は窓周りに 釘打ちしない ネイルレスの工法にしました。それでも 役物は要りますし、かなり手間がかかります。

独立柱の足元は ケミカルアンカーで引き抜き防止

白壁に 目地がうっすら (>_<)
素敵(笑)

今回は 省令準耐火 仕様 なので 軒天は 窯業系の木目模様? にしました。壁際に匠の技 パンチングメタル 入れて通気工法としています。

美しい(>_<)

素晴らしい
個人の見解です。(笑)

壁にぴょこっと生えてるのは 洗濯物のドライルーム に設置した カライエ の排気?排湿用のフードです。

玄関からながーーくつながるウッドデッキは セランガンバツ にOSMO のクリアープラス を 塗ってあります。

太陽光発電システムは 14.88Kw ネクストエナジー の製品を 東洋ソーラーさんに施工してもらいました。(^_-)-☆
アプローチは 3段に分けて それぞれ左官さんに縁を つけてもらいました。
その奥に セシュサマ お気に入りの 青い 玄関ドア

自衛隊官舎 の桜 がとてもきれいな 白壁のおうち
になりました。
長文になりました。
失礼します。(^^)/
スポンサーサイト
境港市 新築 上棟いたしました。ヽ(^。^)ノ
先日 境港市 で新築の 上棟をさせていただきました。

外浜通り にひょっこり案内看板

基礎工事中 そらには飛行機雲
航空祭に向けて連日お空は展示訓練の自衛隊機が飛びまわってますが
ブルーインパルスは機体の不具合で参加が見送られたようですね、残念。

桜舞い散る中で 工事中♪(/・ω・)/ ♪

ラフターってやっぱすごいは<(_ _)>

遠くにホテルマリーナ
もう少し左には あのでっかいケーソンを設置するがいなクレーン

今回の建物も前に後ろにポコポコ

令和に元号が変わる5月初旬も好天に恵まれそうです。
工事は順調に進んでおります。

ではまた<(_ _)>

外浜通り にひょっこり案内看板

基礎工事中 そらには飛行機雲
航空祭に向けて連日お空は展示訓練の自衛隊機が飛びまわってますが
ブルーインパルスは機体の不具合で参加が見送られたようですね、残念。

桜舞い散る中で 工事中♪(/・ω・)/ ♪

ラフターってやっぱすごいは<(_ _)>

遠くにホテルマリーナ
もう少し左には あのでっかいケーソンを設置するがいなクレーン

今回の建物も前に後ろにポコポコ

令和に元号が変わる5月初旬も好天に恵まれそうです。
工事は順調に進んでおります。

ではまた<(_ _)>
リフォーム 工事 こだわりは 住人十色 (*^^)v
今年に入って 一度もブログを更新していませんでした。
失礼いたしました。(^_^;)
米子市で増築工事完了いたしました。
STO外壁とレッドシダーのスノコ壁の住宅です。
新築当時から 増築は想定されていましたので
敷地的には十分余裕がありました。
もちろん廊下等も

断熱材は アクアフォーム を採用しましたが
増築部分は デコスファイバーを採用しました。(物干し専用のスペースもありましたので)

居室には FIX(はめ殺し!)の天窓を 太陽光で作動するブラインドを設置

外壁はSTO工法

ドライルームは
中連窓+上げ下げ窓
パナソニックのせんたく日和 を天井にツインで設置
湿度センサー付換気扇
高湿度に備えて全面デコスファイバー

低コストと乾きっぷり 期待してます。(^_^;)
天然芝から人工芝に変更


スノコファサード工法のレッドシダー はオスモを二度塗りしてみました。
駐車スペースのモミジは元気がなかったのでシマトネリコに植え替え。
新築済みの住宅の外構工事
そとん壁仕上げの塀
オリーブとシマトネリコ
施工は辰巳園さんにお願いしました。

失礼いたしました。(^_^;)
米子市で増築工事完了いたしました。
STO外壁とレッドシダーのスノコ壁の住宅です。
新築当時から 増築は想定されていましたので
敷地的には十分余裕がありました。
もちろん廊下等も

断熱材は アクアフォーム を採用しましたが
増築部分は デコスファイバーを採用しました。(物干し専用のスペースもありましたので)

居室には FIX(はめ殺し!)の天窓を 太陽光で作動するブラインドを設置

外壁はSTO工法

ドライルームは
中連窓+上げ下げ窓
パナソニックのせんたく日和 を天井にツインで設置
湿度センサー付換気扇
高湿度に備えて全面デコスファイバー

低コストと乾きっぷり 期待してます。(^_^;)
天然芝から人工芝に変更


スノコファサード工法のレッドシダー はオスモを二度塗りしてみました。
駐車スペースのモミジは元気がなかったのでシマトネリコに植え替え。
新築済みの住宅の外構工事
そとん壁仕上げの塀
オリーブとシマトネリコ
施工は辰巳園さんにお願いしました。

平成31年4月30日 明日から令和時代(>_<)
こんにちは
肌寒かったり 雨が降ったり しますが
穏やかな天気が 半年くらい続いてる気がします。
雪も降らず 当たり前の四季 は 一体どこに。
元号も変わりますし いつもの のことが あのころは にかわっていくんですかねー。
超大型連休に入る前に
フリーペーパー いかこい さんと
日本海新聞の あげそげ さんに 広告入れさせてもらいました。

お問い合わせ お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
肌寒かったり 雨が降ったり しますが
穏やかな天気が 半年くらい続いてる気がします。
雪も降らず 当たり前の四季 は 一体どこに。
元号も変わりますし いつもの のことが あのころは にかわっていくんですかねー。
超大型連休に入る前に
フリーペーパー いかこい さんと
日本海新聞の あげそげ さんに 広告入れさせてもらいました。

お問い合わせ お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
平成最後の(笑) 年の瀬です
こんばんは
毎年恒例の 師走の一降り も例年通り やってきました。(^-^)/
一年が経つのは早い の常とう句も 言いあきるほど 毎年あっという間に一年は過ぎていきます。
年末に 施工中なのは 何かと心配 なのですが いい加減なこともできない 建築業界
粛々と 除夜の鐘まで 作業は
しないです。(>_<)
今年も沢山の方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

現場はまだ動いておりますが
29日に飾りつけすると 29フクを招くそうなので 20時まで開いてる ウルトラホームセンターで 買出し(^_^;)
今年後半の工事~引き続きの工事

事務所の新築を依頼いただき いい感じに仕上がっていますが
ガルバニュウム が在庫切れか 外壁工事を待っている状態です。


STO と バツ張の壁 の玄関

事務機や応接家具などを配置してからの撮影が楽しみです。
玄関前の外構工事も完了

バツの木壁に シマトネリコ

出隅R に出窓ポコポコ 撥水STO×ガルバ横張

こちらも外観写真を 年明けに撮影予定凸凸
増築工事も
デコスファイバーで

とりあえず プリーツスクリーン まで完了(^_^;)
お待たせしていた 外構工事も
順調に(^_^;) 塀を そとん壁仕上げで
建物本体と コーデいかに

今しばらくお待ちください。<(_ _)>
こちらの増築工事も

4年前に新築した STO×レッドシダー のおうちに増築させていただきます。
星取県☆×物干しスペース×デコスファイバー×姫様~!

白い壁に 何か怪しいマークが<(`^´)>
来年も 喜んでいただける まちなみづくり すまいづくり
に 猪突猛進<(`^´)>
頑張っていきたいなー っと思っております。

良い一年を お迎えください。
最後は おいしそうな 画像で(*^^)v

(=^・^=)
毎年恒例の 師走の一降り も例年通り やってきました。(^-^)/
一年が経つのは早い の常とう句も 言いあきるほど 毎年あっという間に一年は過ぎていきます。
年末に 施工中なのは 何かと心配 なのですが いい加減なこともできない 建築業界
粛々と 除夜の鐘まで 作業は
しないです。(>_<)
今年も沢山の方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

現場はまだ動いておりますが
29日に飾りつけすると 29フクを招くそうなので 20時まで開いてる ウルトラホームセンターで 買出し(^_^;)
今年後半の工事~引き続きの工事

事務所の新築を依頼いただき いい感じに仕上がっていますが
ガルバニュウム が在庫切れか 外壁工事を待っている状態です。


STO と バツ張の壁 の玄関

事務機や応接家具などを配置してからの撮影が楽しみです。
玄関前の外構工事も完了

バツの木壁に シマトネリコ

出隅R に出窓ポコポコ 撥水STO×ガルバ横張

こちらも外観写真を 年明けに撮影予定凸凸
増築工事も
デコスファイバーで

とりあえず プリーツスクリーン まで完了(^_^;)
お待たせしていた 外構工事も
順調に(^_^;) 塀を そとん壁仕上げで
建物本体と コーデいかに

今しばらくお待ちください。<(_ _)>
こちらの増築工事も

4年前に新築した STO×レッドシダー のおうちに増築させていただきます。
星取県☆×物干しスペース×デコスファイバー×姫様~!

白い壁に 何か怪しいマークが<(`^´)>
来年も 喜んでいただける まちなみづくり すまいづくり
に 猪突猛進<(`^´)>
頑張っていきたいなー っと思っております。

良い一年を お迎えください。
最後は おいしそうな 画像で(*^^)v

(=^・^=)