fc2ブログ
Loading…

伯耆町 ネコちゃんの家 改修工事 完結編

Posted by 設計事務所N on 14.2013 住まい創り 日記   2 comments   0 trackback
こんばんは

先日 リコール修理から

戻ってきた VAMOS の左前方をぶつけてしまいました。(*_*)

乗り継いで 3代目のバモス(13年型15万キロ)ですが

残念ながら 撫でてやっても 治りそうにないのでまた入院です。

新型が発売されるまでは 走り続けんといかんとです。

さて

ネコちゃんの家 無事改修工事終了いたしました。

洗面所は 床をやり直し クッションフロアを施工

洗面化粧台もW600 の新しいものにさせていただきました。

クロスも張り返しました。

洗面
断熱工事は 樹脂製の内窓を設置

浴室は ハウステックさんのユニットバス

折れ戸を方引き戸に変更
ユニットバス

以前の在来のお風呂より

若干狭くなりましたが(^_^;) 浴槽は一回り広くできました。
ペアガラスユニット

浴室はスッポリ断熱されているタイプを選びました

サッシは内窓をつけると窓周りがゴチャゴチャになるので(あくまで主観ですが)

アルミサッシと樹脂の内窓の間の結露も気になったので

既存のシングルサッシのガラスだけを取り外し

そこにペアガラスのユニットをはめ込みました。

庭の木
工事中 ヤマボウシ の花がきれいに咲いていました。

ハナミズキ の仲間で 同じような赤い実がなるそうです。

さて工事は無事完了

残念ながら警視総監から表彰はされませんが(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ネコちゃんたちの脱走は 阻止できました。

ご家族の大切な時間が

より快適になっていれば幸い(=^・^=)

ではでは<(_ _)>





スポンサーサイト



住まい創りは地盤調査から

Posted by 設計事務所N on 14.2013 未分類   0 comments   0 trackback
こんにちは

皆さんお元気ですか

暑さに負けず頑張って行きましょう(^O^)/

さて

先日 米子市内で2か所で

地盤調査をさせていただきました。

分譲地と住宅街の建て替え地 です

西福原 地盤調査



土地お購入される場合は 契約前の地盤調査をお勧めしています。

地盤と建物の両方に 保険をかけるようになりしばらく経ちましたが

土地の所有者様のご理解と協力もあって

最近では 土地契約前の地盤調査が増えています。


建て替えの場合は

和田町 地盤調査


新しい建物の調査ポイント(一般的には建物の四隅と中心)

を調査できないときは 近いポイントを調査して

ある程度の敷地の地盤の傾向を読み取り

既存建物解体後 再度、実際の配置に合わせた調査を行い

基礎形状等を確定します。

地盤の保証は必須ですので

セカンドオピニオンも含めて検討しています。

資金計画にも大きく影響しますので

早めの調査をお勧めします。

スーパーカー と ZEROエネ住宅

Posted by 設計事務所N on 12.2013 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは

暑い熱いあついッ 

梅雨?はどこに行ったやら

関東では少し降ってるようですが
 
台風はへそを曲げてどっかいってしまったようです。

さて

先日 大阪心斎橋で

ZEROエネ住宅の 2つの補助金の説明会がありました。

研修会場

なぜか 会場内は撮影禁止でした。(^_^;)

締切までの時間が短く 準備が間に合いそうにありませんが

申し込み希望される施主様があれば

一度是非向ってみたいと思っております。

時代の流れでもありますし(^_^)v

研修終われば あとはおのぼりさんです。(笑)

まずは 頑張れHONDA

マクラーレン

幕らー連

市販車も並んでますが

多分  ぶっ飛びー なプライスです

フェラーリ

なんだか 盗撮チックですが(^_^;)

ベントレー?違ったらすいません

ベントレー?

オサレなお店も山ほどありんす

カッシーノ

時間がなくてゆっくり見れなかったのが残念です。

次回は家具をじっくり見てみたです。

IKEA や 姫路城 とか 那須の水族館とか 明石焼き

ウォッチランド

ではでは<(_ _)>


伯耆町 ネコちゃんの家 改修工事

Posted by 設計事務所N on 02.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

毎年年始から

予防的に花粉症の薬を飲んでいるのですが

どうやら (個人の感想です(笑))杉とイネ の花粉の時期は終わったようで

薬飲まなくて絶好調です。(^_^)v


先日から浴室・脱衣室の改修工事をさせていただいています。

5匹の猫ちゃんと

5人家族のお住まいです。

工事中はネコちゃんが外出されないよう

配慮が必要なようです。(笑)

在来の浴室をユニットユニットに改修します。


浴室のネコちゃん
浴槽

解体した廃材などを入れるコンテナを設置
コンテナ設置

当然解体は人力です。(^_^;)
いざ解体

在来の浴室は

金属製の折れ戸が付いていましたが

方引き戸に変更するので間仕切りの壁も撤去します。
解体完了

ここで 浴室内の木部の腐朽がひどかったので

念のため 防蟻処理をしておきました。

新築で使用しているのと同じエコボロンを用意して

古い既存の木部と 新設した脱衣室の床下部分に

たっぷり噴霧<(`^´)>

これで安心です。

エコボロンは半永久的な防蟻・防腐・防錆性能

を持つほう酸塩を成分とし

哺乳類(=^・^=)には害がないので安心して使えます。
エコボロン
床下点検口も設置

床施工

エコキュートをすでに使用されていましたので

架橋ポリで追いだき・湯張りの配管を再施工

ユニットバス設置用の土間打ちも完了
土間打ち
 
週明けには ユニットバスの設置等残工事を行っていきます。

米子市 モダンな白い家 断熱工事

Posted by 設計事務所N on 02.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

日曜の黄昏時 皆さんいかがお過ごしですか(-。-)y-゜゜゜

阿部礼司 を聞きながら

ブログを書くつもりでしたが

見積りをしている間にこんな時間になってしまいました(>_<)


さて

白い家 新築工事

無事 躯体の金物検査も終わり

断熱工事の段取りとなりました。

2階建ての建物の場合

長期優良住宅の基準になっている

断熱等級Ⅳの場合

樹脂アルミ複合サッシ+LowE ペアガラスの場合

トレードオフと呼ばれる

緩和規定(サッシを高性能な仕様にすれば屋根の断熱の厚みを薄くしていい)が適応されるので

壁75㎜ 屋根100㎜(アクアフォーム・断熱区分Dの場合)

で基準クリアーとなるのですが

快適な住まいづくりが目的で

基準をクリアするために断熱しているわけではないので(^_^;)

しかも、今回は平屋ですので

外皮面積に占める屋根面積の割合が大きいことを加味して

壁75㎜ 屋根140㎜ で設計・施工しました。

まずは

遮熱防水透湿シートの施工

外部はシートでラッピングして通気胴縁で押さえます。
遮熱シート 外部

内部は屋根の野地板下に通気層を確保して

シートを張っていきます。
遮熱シート 内部

アクアカー登場(^^)/
アクアカー

アクアフォームは炭酸水を使って現場で発泡する

ウレタンフォーム

余計な所にくっ付かないように

丁寧に養生してから施工が行われます。
アクアマン

これから暑い時期は大変そうですね

頑張れ アクアマン<(`^´)>

吹き付け完了

柱からはみ出した部分はきれいにそぎ落とします

アクア壁
140㎜の施工だと

小屋組も埋まってしまいます。

アクア天井
アクア玄関
このギュウーギューに詰まってる感じが

たまらないですねー(笑)

新築されたお施主様が入居されて

一番喜んで頂いているのは

夏涼しく 冬暖かい という本当に基本的なこと

なんですよね

(^_^)v




  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR