fc2ブログ
Loading…

一周年のお祝いをいただきました。(^O^)/

Posted by 設計事務所N on 27.2013 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは

うす曇りの天気模様ですが

米子市内は お祭りムード一色

駅周辺部も 渋滞が始まっています。


本日

OBのお客様から 一周年のお祝いをいただきました。お祝い

連名でいただきました。

感謝感謝です。<(_ _)>

この一年間で 

沢山の方の助けとご理解をいただき 納得のいく仕事をさせていただきました。

竣工し お引き渡しした 住まいや仕事場

M邸


両三柳 Y邸


夕日ヶ丘邸

AUBE

福市 M様邸

これから着工させていただく お住まい

N様邸

福原 M様邸

施主様 その家族 関係者の皆様に 満足していただける仕事ができるよう努力してまいります。

引き続き よろしくお願い申し上げます。
事務所

株式会社 設計事務所N


スポンサーサイト



スマートハウス と キャットウォーク(=^・^=)

Posted by 設計事務所N on 26.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは

今日も快晴ですね

焦げたアスファルトに 雨が降ると

あの独特のにおい(笑) 地表の湿度はほぼ100パーセント

夏を感じる瞬間ですよね(^_^;)


サーファー ショップ見たいな 白い平屋 

28日までご案内できます(^O^)/

見学希望の方は ご予約お願いいたします。

チラシ




今回の建物では

HEMS(home energy management system・ホームエネルギーマネージメントシステム)を設置しました。

一見 大きめのドアフォンの モニターのようですが

“エネルギーの見える化”を実現する

HEMS のモニターです。

右側の小さなBOXがAiSEG本体です。

モニター

テンパール(ブレーカーボックス)横に測定器を設置し

無線を通じてデータを 本体に送ります。
計測ユニット

各配線毎に測定しているので

住宅全体の使用電力量はもちろん
電力量

各部屋ごと 各エアコンごとの電気量も表示できます。
 各配線

太陽光発電設備を設置する際には

売買電力の表示器が設置され 

そのことによって 無駄な電力を 減らすことの意識づけができるといわれますが

HEMSを設置することで

各部屋ごと 電気の無駄が明確になり

家族全体の 電機の消費を削減することが可能です。

“見える化”の次は 外部からの制御が 可能ですが(^_^)v

現在のHEMS では 同じメーカーの 特定の機種でしか 制御はできません。

より一層の進歩が期待されます。


今回のお宅には 猫ちゃん や ワンちゃん も入居されます。

ネコちゃんの部屋には ぐるーと一周 散歩コースを設置

 キャットウォーク1

キャットウォークの設計指南書(^_^;) を睨みながら(笑)

猫の気持ちになって設計しました。


ネコ道

是非感想を聞いてみたいですね(=^・^=)


外構も完成し 

後は お引き渡しを待つのみとなりました。

完成
青空に映える 白の外壁と ウッドルーバーの平屋  完成です。

\(^o^)/

米子市  福市 完成見学会

Posted by 設計事務所N on 22.2013 未分類   0 comments   0 trackback
こんにちは

今日もいい天気です(^_^)v

天気予報 によれば 水曜から愚図つくようです。


完成見学会 28日㈰までご案内できます。

お手数ですが(^_^;) 見学希望の方は 

ホームページの予約ホームよりご連絡ください。<(_ _)>

チラシ

お待ちしております。

Hair Make Aube

Posted by 設計事務所N on 22.2013 仕事場創り   0 comments   0 trackback
米子市 目久美町 美容院 AUBE


プレゼンボード
プレゼンボード


外観 DAYTIME
p-1


外観 NIGHTTIME
p-2


stainless 文字サイン DAYTIME
p-3


stainless 文字サイン NIGHTTIME Swiss製CalkWall本漆喰塗
p-4


p-5

お一人のお客様のためだけの空間
p-6


p-7


p-8

設計・監理 ㈱設計事務所N
施工     ㈱なかやま

撮影は KAYANOさん

米子市 福市 で完成見学会 木製ルーバー

Posted by 設計事務所N on 15.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

嵐も治まり 静かな夜を迎えております。(笑)

何回も停電しましたが 

皆さん大丈夫でしたでしょうか?

エアコンや エコキュートやガス給湯器 

もちろん PC含めた家電

雷を原因として 入り込む悪い電気を防ぐのは

難しい問題ですね

サージ対策か保険しかないでしょうか(^_^;)


さて

今月28日までご案内できる建物の紹介
tirasi

建物の顔に当たる ファサード 

ウェスタンレッドシダー でルーバー を施工しました。

どの樹種を 採用するかについては

かなり悩みました。

ウッドデッキや外装に使われるものだけでも かなりの種類があります。(^_^;)

もちろんコストの問題もあります。

全ての外壁を 木製のルーバーにする場合は 脂分の多い 赤杉 

がよく使われるようですが

今回は 柔らかくて 耐候性の高い ウェスタンレッドシダー を使いました。

独特な 香りと きれいな肌が 特徴です。

ウッドデッキなどでもよく使われます。

地元で探すとどうしても割高なので

専門店の ウッディーロバートさんから 

購入いたしました。

レッドシダー

ちなみに カナダ のブリティッシュコロンビア州産で

ちなみに BC州の 州木はウェスタンレッドシダー で州花は タイヘイヨウハナミズキ

ちなみに 我らが 鳥取県の 県木は 大山伽羅木 県花は もちろん 20世紀ナシの花

話を戻しますが

ルーバー の断面 になるように2面 落としていきますが

もともと 4面面取り(角がない)で4面プレーナー(かんな)仕上げなので

(一番右が加工前です)

丸のこ ぎゅんぎゅん

安全で 理想的な断面ができました。(^^)/

通気胴縁

せっかく ㈱なかやま さんの家具工場 をお借りできたので

ヒノキの通気胴縁 も黒く塗装してきました。

今回は 他のサイディング部分と同じように

防水透湿シートを貼った後に 耐水ボードを貼り

耐水ボード

その上に

SORITEX・MENTO3000を貼りました。

紫外線に強く。高い透湿性・難燃性などの特徴があります。

ですが このポップでド派手な感じも気に入りました。(^_^;)

 MENT3000

その上から 通気胴縁を施工

胴縁施工後

何だかこれはこれでいいような....(^_^)v

そんなはずもなく(笑)

いよいよ 仕上げ材を貼っていきます。

専門家のアドバイスに従い (笑)

ステンレスの釘で止めていきます。

貼り始め

木の厚さが16㎜ と同じくらいスリットを開けたいところでしたが

お子さんの指の大きさ等を考慮して少し細めにしました。

もちろん それでも通気性は 抜群です。
貼ってます

窓や 外部アウトレッド ドアフォンの子機 ポスト など 注意点は沢山ありますが 

きれいに完成しました。
いい感じです

個人的には 見つけの小さいアルミサッシ 黒い透湿シート レッドシダー かなりカッコイイ 

と思うんですが

仕上げは OSMO の浸透性クリアー の2度塗りです。

オスモうさん

塗った直後はかなりしっとり感が出てましたが
オスモ済

乾燥後はかなりいい感じに仕上がりました。(-。-)y-゜゜゜

縦長

外観

大工さんや職人さん、監督さんなどに 根気よくつきあっていただき いいモノができました。

感謝感謝

何だか いつも通り 長ーくなってしまいました。(^_^;)

最後まで読んでいただき

感謝感謝<(_ _)>








米子市 福市 で見学会開催 ハイドロテクト塗装

Posted by 設計事務所N on 15.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは<(`^´)>

連休最終日 とんでもない雨と 雷です。

道路の側溝は あっちこっちで 溢れだしてます。

米子駅前や 市内には 冠水しやすい地域が

沢山あります。

皆様ご注意ください。


7月28日まで ご案内できる 福市の住宅がございます。

tirasi

見学ご希望の方は WEBからご予約お願いいたします。

今回のお住まいでは 

メンテナンスサイクル をなるべく長く

せっかく 白い建物にするならなるべく長く 白さを維持したい

そんな コンセプトに沿って

TOTOハイドロテクト を採用しました。

無塗装のサイディングを貼り 指定品のコーキング(白)を施工

塗装前
 
塗装を掛けたくない部分を養生(シートを掛けて)して

まずは塗装の乗りを良くするプライマー(白)を施工

プライマ
プライマー施行後

翌日

中塗り・主剤 を施工しました。

外箱
 カンカン

汚れを分解する働きをもつ 光触媒に 侵されない 主剤だそうです。

さていよいよ(^^)/

ハイドロテクトコーティングです。

この一缶が ウン万円 です

上塗り

何だか怪しげな色をしています。
こんな色

塗り始めるとブルー

乾くと 透明に変わります。

塗り残しがないための工夫です。
青から透明へ

完全に乾いた後

施工した面の親水性の検査

親水性に保証が付く ので 全個所にスプレーして検査
養生にスプレー
 
検査前に いわゆる 撥水性との違いが分かるように

養生のビニールにスプレーで水を掛けてみました。

当然 水をはじいて 水玉ができます。

わかりにくい画像ですいません<(_ _)>
 親水性
 親水塗装で施工した部分に水を掛けると

滴にならず 全体がじとーと 濡れた感じになります。

この性質で 雨が降ると 汚れの裏まで水が回りこんで

汚れを落ち安くします。

詳しくは TOTOさんの HPで (^_^;)

外壁を伝う汚れが

新築直後でも目立つことがありますが

サッシの上に溜った汚れ(コーキングや静電気が要因)が 雨で一か所に集中して流れるのが原因です。

そこでサッシ下やフード下に水切りを取り付けて 汚れた水を切ってやります。

後付けの製品もありますが サッシと一体に施工できるものがお薦めです。

水切り


今回も  基礎巾木(立ち上がり部分)も汚れにくい アクリルシリコンで白く塗しました。


基礎巾木

白い外観できました。

kannsei


米子市  福市 で見学会開催(^_^)v

Posted by 設計事務所N on 14.2013 日記   0 comments   0 trackback
おはようございます

3連休も中日ですが 毎日ほんとに暑いですね(^_^;)

鉄人レースがいよいよ開催されますが

選手の皆さんにはきつい天候になりそうですね

サポートの皆さんを含め

ご健闘お祈りいたします。(^O^)/


さて

福市の白い平屋で

完成見学会をさせていただくこととなりました。

VIBEさんの発行日程の関係で

7月17日㈬からのスタートになっていますが

他の方と予定が重ならなければ(^_^;)

本日(7月14日㈰)から7月28日㈰までご案内できます。

期間中 スタッフは常駐いたしておりませんので

お手数ですがご予約の方 よろしくお願いいたします。


チラシ

サイン技研さん

Posted by 設計事務所N on 06.2013 日記   0 comments   0 trackback
こんにちは

米子は雨です(-.-)

今朝は外構工事の立会いに行ってきましたが

雨の中 黙々と作業される業者さんには頭が下がります。<(_ _)>


先日お引き渡しをした美容室“AUBE”さんの工事で

お世話になった サイン技研さん の小冊子をいただきました。
サイン技研 冊子


その中で 設計と監理をさせていただいた

“AUBE”さんを 施工例として紹介していただきました。
AUBE 

サイン技研さんには サイン付きのテント などお願いしました。

店舗の工事では 各種のサインの出来で印象が決まってきます。

協力していただいて

オーナー様にも喜んで頂けるお店になりました。(^_^;)


  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR