Loading…
南部町 ガレージ付きのシンプルモダン3F
こんにちは
本日もいいお天気(^^♪
書き込みをサボっている間に(^_^;)
4月も中旬になってしまいました。
連休に向けてワクワクな毎日でしょうか?
さてさて
先日 三階建ての新築工事に着手いたしました。<(_ _)>
木造の3階建てはいわゆる構造計算による設計が必要になります。
地盤の状態から始まり
屋根の部材まで 主要構造部以外も計画して 構造計算をして確定していきます。
今回は建て替えの物件でしたので
まずは解体工事をして
その後地盤調査

データによっては改良工事の内容を検討します。

構造計算に約1カ月 確認申請に約1カ月
いよいよ着工です。(^_^;)
地鎮祭の前に 安全も考えブロックを積みました。

これでOK(^_^)v

地鎮祭のお供え物です

テント内の準備も整いました。

厳かに 無事神事が執り行われました。

柱状改良による地盤改良を行っていきます。

荷重のかかる部分約1メートルおきにオーガーでセメント柱を地中に作っていきます。

まだ気温の低い時期でしたので 土をかけて低温に曝されないよう養生(土に埋めて)しておきます。


基礎工事は 温度管理のためにかけておいた土を掘って セメント杭の天端を露出させるところからスタートです。


ここから 三階建を支える基礎の工事に入っていきます
ではまた<(_ _)>
本日もいいお天気(^^♪
書き込みをサボっている間に(^_^;)
4月も中旬になってしまいました。
連休に向けてワクワクな毎日でしょうか?
さてさて
先日 三階建ての新築工事に着手いたしました。<(_ _)>
木造の3階建てはいわゆる構造計算による設計が必要になります。
地盤の状態から始まり
屋根の部材まで 主要構造部以外も計画して 構造計算をして確定していきます。
今回は建て替えの物件でしたので
まずは解体工事をして
その後地盤調査

データによっては改良工事の内容を検討します。

構造計算に約1カ月 確認申請に約1カ月
いよいよ着工です。(^_^;)
地鎮祭の前に 安全も考えブロックを積みました。

これでOK(^_^)v

地鎮祭のお供え物です

テント内の準備も整いました。

厳かに 無事神事が執り行われました。

柱状改良による地盤改良を行っていきます。

荷重のかかる部分約1メートルおきにオーガーでセメント柱を地中に作っていきます。

まだ気温の低い時期でしたので 土をかけて低温に曝されないよう養生(土に埋めて)しておきます。


基礎工事は 温度管理のためにかけておいた土を掘って セメント杭の天端を露出させるところからスタートです。


ここから 三階建を支える基礎の工事に入っていきます
ではまた<(_ _)>
スポンサーサイト