fc2ブログ
Loading…

米子市 ラグナロックで 切り下げ 駐車場 工事 (^_^)v

Posted by 設計事務所N on 16.2014 住まい創り 日記   1 comments   0 trackback
おはようございます。

今日も残念ながら(笑)
暑い一日になりそうです(^_^;)
FDH

みなさん 毎日をenjoy されてますか
健康第一 元気にエブリ-デイ 過ごしましょう<(_ _)>駐車位置には気をつけましょう

元気があれば 何でもできるは 真実です。\(^o^)/


先日 (というかもうすぐ半年経ちますが(^_^;))
米子市 皆生新田で
駐車場と外構の工事をさせていただきました。

40年以上前に新築されたお宅です
今は 接道面(敷地が道路と接する部分) に目一杯
駐車スペースをと取るところも多いですが
当時は 何台も車を置く計画になっていないお宅が多いようで
ご近所にも 駐車場を 新規に設置されたり 拡張されたお宅がみられました。

歩道の切り下げや植栽などの工事について役所とのやり取りの後
着工
着工

道路を半分塞ぎますので ガードマンを配置して安全管理
安全第一

既設の植栽を撤去して歩道を切り下げ 自動車が進入できるようにします。
植わっていた植物は 指定された場所に搬入します。
切り下げ工事

既設の歩道用点字ブロックを車道用に変更します。
点字ブロック

今回は二次製品(工場で作った既成品)のL型擁壁と
現場打ちの重力式の擁壁の上にブロックを積んでいきます。
ブロック工事
擁壁工事

モルタルで下地を作り
LIXIL のラグナロックを貼っていきます。
左官下塗り

接着剤のワンパックボーイ(笑) を全面に塗りながら貼っていきます。
タイル張り
出隅用の役物(専用部品)がないので 平のタイルを切って 角を作っていきます。
平タイル

既存の壁にひびがあったので 念のため メッシュを伏せ込んで補強しておきます。
補強

左官工事が完了後 白華現象が出ました。
タイルなどの表面にモルタルの成分が出てきて白くなるのが
いわゆるハッカ現象です。
通常はタイルを塩酸等を使って酸洗浄するところですが
ラグナロックは 窯で焼いたタイルではなく モルタルを成形着色したものなので 酸洗浄というわけにもいかず
メーカーのLIXILに相談したところ
施工方法に問題はなったことを確認して
専用の溶液(弱い酸性の液体?)で洗浄したあと コーティングしてもらいました。
白華

撤去したオオモモの代わりに
新しいオオモモを植え 
植栽

無事完成
新築時に施工された 塀の存在感を残しつつ 全体で存在感のある駐車スペースができました。
完成

施工 (有)大山建設さん
    米子造園さん
    貝谷左官さん
    西村基礎さん    






スポンサーサイト



  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR