fc2ブログ
Loading…

米子市 切り妻屋根の白い住宅

Posted by 設計事務所N on 26.2014 住まい創り   0 comments   0 trackback
プレゼン01
施主様からのヒアリングの後
いくつかの提案 打ち合わせ後 プレゼンボードを作成

プレゼン02
玄関 周りの提案をもう一つ
最初の外観を採用

模型01
模型は 軒の出無し のタイプも作成しましたが 軒が出たデザインを採用

外観 北より
完成 外観

玄関
玄関から廊下を抜け LDK 階段へ
床材は 三協アルミ Sフロア キャラメルナット

和室
畳の寝室
和室 押入
寝室押入れ

ダイニング キッチン
ハウステック製キッチン
キッチン

LDK02.jpg
LDK リビング天井はベルビアン

4O9A6382.jpg
ダイニングよりリビング
造り付のローボードとガラス飾棚


リビング 
造り付ガラス飾棚

1F WC
1階トイレ Janis製設備

洗面
洗面 システムバス ハウステック製
浴室

1F WC
2階トイレ

2F ホール
2階ホール

子供室
子供室 6帖+クローゼット

WIC02.jpg
ウォークインクローゼット

バルコニー
バルコニー

外観  玄関>

外観 北西より

建物
設計監理 ㈱設計事務所N  施工 ㈱なかやま

外構
デザイン ㈱設計事務所N  施工 ㈲米子造園 西村基礎

撮影
KAYANOさん


スポンサーサイト



米子市 ブラックシンプルモダンの平屋

Posted by 設計事務所N on 25.2014 住まい創り   1 comments   0 trackback
プレゼンボード01
1st のプレゼンボード
設置予定の家具や絵画に番号を振ってあります。

プレゼンボード02
2nd のプレゼンボード
何回かの打ち合わせの後作成
LDKの広さの他 細部について打ち合わせ後の図面です。

外観 daytime
北側と西側に接道する角地に建築
北側には要素を絞って シンプルに
南側に 大きめの窓を配置して開放感のある建物です。
外観 02

玄関 タイル
玄関は設置予定の絵画を意識して 落ち着いた雰囲気に

LDK 002
ご入居後のLDK ハウステック製のワイドカウンターキッチン

LDK  バーチカルブラインド
床材は カリンの突き板フローリング

キッチン 和室
20帖のLDKのサッシと木製建具は 天井高いっぱいの2400サイズで 南側から日差しがたっぷり注ぎます。

和室 LDK
和室は横長の窓に タモのカウンター LDKと一体化

洗面 浴室
洗面脱衣室は 造り付の洗面カウンターと可動式の棚を2か所

ユニットバス
ユニットバスはハウステック製1620サイズ

寝室
4.5帖+収納の 子供室

WIC003.jpg
ウォークインクローゼット 

garage.jpg
玄関横のガレージは 跳ね上げ式のシャッターをレッドシダーで作成

garage02.jpg
施主様のハーレーを置いて 男の夢は次のステップに
 
テラス
LDK横のテラスには玄関と同じタイルを貼り 透明な屋根を設置

和室
寛ぎの時間を作る 和室ができました。

シャッター タイル シマネトリコ
隠れた玄関わきには 優しいシマネトリコ とレッドシダーのシャッター
外壁は STO工法に ホワイト:TOTOハイドロテクトECO-EX 塗装 ブラック:シリコンリシン吹き付け
タイル リビエラ EXINT

外観 nighttime

建物
設計監理 ㈱設計事務所N 施工 ㈱なかやま

外構
デザイン  ㈱設計事務所N  施工  ㈱相和 西村基礎 ㈲米子造園

撮影
KAYANOさん

やましろの杜 と 塩とんこつ中華そば \(^o^)/

Posted by 設計事務所N on 01.2014 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは<(_ _)>
いくぶん  涼しくなってきました
睡眠中に風邪をひかないように
気をつけて眠る今日この頃です。

先日 鳥取市浜坂の スマートタウン やましろの杜
まで敷地調査に行ってきました。
米子から行くと 9号線でイオンを通過した後千代川を越え
県庁に向かう下り口の次の下り口で降りて(^_^;)
左側に 分譲地を発見しながら (一通なので)
右折してサンマートの手前に突っ込んで
バイパスをくぐる感じです。(笑)
分譲地はバイパスに隣接していてアクセスは最高です。

無事到着すると
素敵な看板を発見
aP1050429.jpg
40区画以上ある大きな分譲地
ですが これから新築が始まるようです。

お隣は 新いなば幸朋苑さん
aP1050430.jpg

南側には 九号線バイパスが見えます。
aP1050426.jpg

敷地調査では
上下水道・側溝・電気などの位置や造成の状態の確認はもちろん
地図や測量図や画像では伝わりにくい
その土地の持つ雰囲気
風向きや景色などを肌で感じ
提案に反映させていきます。

新しい分譲地は 
これから始まる 沢山の家族の新しい生活が見えるようでワクワクします。



さて  こちらも先日(^_^;)
宅地建物取引主任者 の法定講習(5年に1度)が倉吉でありました。
会場は 倉吉体育文化会館 でした。
この体育館に行くのは 高校生の時の文化祭か何かの練習以来でしたが
体育館から聞こえる キュキュ っという 靴の音には目もくれず(笑)
研修室でまじめにお話を拝聴いたしました。
aP1050841.jpg

重要事項の説明義務 (説明義務はもちろんすが 内容に対する理解や確認) 
や 建築基準法に関する説明
など興味深い内容でした。

折角 倉吉まで来たので(^.^)
お昼は駅前まで行って
ラーメン食べました。

中華そば専門店 べんけい
aF1000802.jpg

本当は つけ麺を頼みたかったんですが
ゆで時間15分を宣告され(笑)
塩とんこつ中華そばをいただきました。
aF1000806.jpg
aF1000805.jpg
もちろん美味しゅうございました。
(ラーメンの横にある白い炭水化物は影響に配慮してカットしました。)

食欲の秋 読書の秋  仕事の秋 そして 八代亜紀(^^♪ 
そしてツーリングの秋
待ってろ すーさん!(笑)

色々楽しめる季節となりました。
満喫しましょう!!
ではまた<(_ _)>
  

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR