Loading…
米子市 Casa bianca 上棟しました(*^^)v
毎日めっさ熱いですね(^_^;)
現場では 職人さんたちが
汗をかきかき
仕事に向かっておられる姿に
ただただ 頭が下がります。
6月吉日
米子市内で 白い家:カーサビアンカ 新築上棟いたしました。

農地転用から始まりました。こんな景色でした。

地鎮祭も無事執り行われ(^'^)
そして着工
基礎工事

第三者機関による配筋検査
基礎工事完了

土台と柱はホウ酸で防蟻処理(2年目・5年目検査有)しています。
今回は床断熱はアクリアを使いました。
この後構造用合板を張り
悪魔の!!
じゃなかった天使の床下地(^v^)で撥水処理してブルーシート掛けて養生完了

左官工事等ありますので敷地もシートで養生

足場も立って準備完了

ご利益のありそうなシールも貼って
いよいよスタート

クレーンを見ると 機関車トーマス のクランキーを思い出すのは 私だけ?(^_^;)

屋根合板を湿気から守る屋根下通気のせいで
屋根の水下側は1次2次防水層が分断されるため
防水の弱点になりやすいので
メンブレーンを使った防水透湿シートのソリテックス・フロンタ・クアトロを先張して水の浸入を防ぎます。

上棟完了 足場幕も取り付け
第三者機関による躯体金物検査

地震の際に上階の揺れを減衰する制振金具を
1階内部筋交いに設置しました


遮熱防水透湿シート
まで完了
第三者機関の防水下地検査後に
次の工程に進んでいきます。
現場では 職人さんたちが
汗をかきかき
仕事に向かっておられる姿に
ただただ 頭が下がります。
6月吉日
米子市内で 白い家:カーサビアンカ 新築上棟いたしました。

農地転用から始まりました。こんな景色でした。

地鎮祭も無事執り行われ(^'^)
そして着工
基礎工事

第三者機関による配筋検査
基礎工事完了

土台と柱はホウ酸で防蟻処理(2年目・5年目検査有)しています。
今回は床断熱はアクリアを使いました。
この後構造用合板を張り
悪魔の!!
じゃなかった天使の床下地(^v^)で撥水処理してブルーシート掛けて養生完了

左官工事等ありますので敷地もシートで養生

足場も立って準備完了

ご利益のありそうなシールも貼って
いよいよスタート

クレーンを見ると 機関車トーマス のクランキーを思い出すのは 私だけ?(^_^;)

屋根合板を湿気から守る屋根下通気のせいで
屋根の水下側は1次2次防水層が分断されるため
防水の弱点になりやすいので
メンブレーンを使った防水透湿シートのソリテックス・フロンタ・クアトロを先張して水の浸入を防ぎます。

上棟完了 足場幕も取り付け
第三者機関による躯体金物検査

地震の際に上階の揺れを減衰する制振金具を
1階内部筋交いに設置しました


遮熱防水透湿シート
まで完了
第三者機関の防水下地検査後に
次の工程に進んでいきます。
スポンサーサイト