fc2ブログ
Loading…

米子市 福市 で完成見学会 木製ルーバー

Posted by 設計事務所N on 15.2013 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

嵐も治まり 静かな夜を迎えております。(笑)

何回も停電しましたが 

皆さん大丈夫でしたでしょうか?

エアコンや エコキュートやガス給湯器 

もちろん PC含めた家電

雷を原因として 入り込む悪い電気を防ぐのは

難しい問題ですね

サージ対策か保険しかないでしょうか(^_^;)


さて

今月28日までご案内できる建物の紹介
tirasi

建物の顔に当たる ファサード 

ウェスタンレッドシダー でルーバー を施工しました。

どの樹種を 採用するかについては

かなり悩みました。

ウッドデッキや外装に使われるものだけでも かなりの種類があります。(^_^;)

もちろんコストの問題もあります。

全ての外壁を 木製のルーバーにする場合は 脂分の多い 赤杉 

がよく使われるようですが

今回は 柔らかくて 耐候性の高い ウェスタンレッドシダー を使いました。

独特な 香りと きれいな肌が 特徴です。

ウッドデッキなどでもよく使われます。

地元で探すとどうしても割高なので

専門店の ウッディーロバートさんから 

購入いたしました。

レッドシダー

ちなみに カナダ のブリティッシュコロンビア州産で

ちなみに BC州の 州木はウェスタンレッドシダー で州花は タイヘイヨウハナミズキ

ちなみに 我らが 鳥取県の 県木は 大山伽羅木 県花は もちろん 20世紀ナシの花

話を戻しますが

ルーバー の断面 になるように2面 落としていきますが

もともと 4面面取り(角がない)で4面プレーナー(かんな)仕上げなので

(一番右が加工前です)

丸のこ ぎゅんぎゅん

安全で 理想的な断面ができました。(^^)/

通気胴縁

せっかく ㈱なかやま さんの家具工場 をお借りできたので

ヒノキの通気胴縁 も黒く塗装してきました。

今回は 他のサイディング部分と同じように

防水透湿シートを貼った後に 耐水ボードを貼り

耐水ボード

その上に

SORITEX・MENTO3000を貼りました。

紫外線に強く。高い透湿性・難燃性などの特徴があります。

ですが このポップでド派手な感じも気に入りました。(^_^;)

 MENT3000

その上から 通気胴縁を施工

胴縁施工後

何だかこれはこれでいいような....(^_^)v

そんなはずもなく(笑)

いよいよ 仕上げ材を貼っていきます。

専門家のアドバイスに従い (笑)

ステンレスの釘で止めていきます。

貼り始め

木の厚さが16㎜ と同じくらいスリットを開けたいところでしたが

お子さんの指の大きさ等を考慮して少し細めにしました。

もちろん それでも通気性は 抜群です。
貼ってます

窓や 外部アウトレッド ドアフォンの子機 ポスト など 注意点は沢山ありますが 

きれいに完成しました。
いい感じです

個人的には 見つけの小さいアルミサッシ 黒い透湿シート レッドシダー かなりカッコイイ 

と思うんですが

仕上げは OSMO の浸透性クリアー の2度塗りです。

オスモうさん

塗った直後はかなりしっとり感が出てましたが
オスモ済

乾燥後はかなりいい感じに仕上がりました。(-。-)y-゜゜゜

縦長

外観

大工さんや職人さん、監督さんなどに 根気よくつきあっていただき いいモノができました。

感謝感謝

何だか いつも通り 長ーくなってしまいました。(^_^;)

最後まで読んでいただき

感謝感謝<(_ _)>








スポンサーサイト




  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://architectn.blog.fc2.com/tb.php/28-f587da48

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR