fc2ブログ
Loading…

鳥取市 フェンス取り付け 白い壁にはツタワンD

Posted by 設計事務所N on 10.2014 Ni 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは

3月も中盤に入ってきましたが
まだまだ寒うございます。

タイヤの替え時も ダウンジャケットの脱ぎ時(^_^;)も
サッパリつかめません。

インフルも AとかBとかまだ流行っているようです。
皆様お気を付けくださいませ。


先日吹雪の中(>_<)
鳥取市の賀露でフェンス取り付け工事を行ってきました。
(写真は全て青空? 行き帰りはほんとに雪でした(^_^;))
5年前に新築させていただいたお宅です。
あの頃と較べると
山陰道のおかげでぐっと近くなりました。。
外観

パワーボードとなるほどザワールドでおなじみの(笑)
ALC(軽量気泡コンクリート)板に吹き付け塗装で
チョコ+ホワイト のシンプルモダンです

今回 沿岸特有の とんでもなく強い風に
玄関が まさに振り回されるトラブルの対策として
袖壁替わりの YKKのスリット付きのフェンスの設置
ロック付きのドアクローザー
床の戸当たり
をさせてもらいました。

施工前はこんな感じです。
玄関周り

120角の柱
メタルマニアにはたまらない肉厚の断面です(^_^)v
アルミ柱

既成のバルコニー下にピッタリ収まるよう微調整をしてもらいながらの作業でした。
施行中

取り付け完了です。
バルコニーに固定されてるように見えますが
フェンスは自立しているのでバルコニーなどに穴をあけていません。
少しだけ隙間をあけています。
自立させるために大きな柱や梁を使っています。
工事完了1
建物とも統一されたデザインになりました。

柱と梁はプラチナステン スクリーンは4型でシーダーブラウン
ほんとは 建物のYKKの樹脂サッシに合わせて ホワイトにしたかったんですが(^_^;)
設定がなく ステン色を選択しました。 
工事完了2
若干可愛げに欠ける感もありますが(^_^;)
そこに吹く風の強さを知るモノとしてはこのごつさが頼もしく感じられます。

さて フェンス工事も無事終わり
点検も兼ねて ぐるぐると建物を観察してみました。

海岸まで200メートルほどの立地で
汚れの目立ちやすい白を塗るにあたって
若干うるさいぐらい(笑)樹脂製後付け水切り=ツタワンDを
ありとあらゆる壁の突起物の下に取り付けました。(^_^;)
つたわんD1
今は水切りが付いたサッシを使っていますが
この頃は ツタワンD を使いまくっていました。<(`^´)>

水切り付きのフードにもツタワン付けてます(笑)
5年経っても 白い部分はきれいな白さを保っています。
手間をかけた甲斐がありました。
つたわんD2
あの時の拘りが間違っていなかったことを確認し
独り青い空を見上げて笑いをこらえていました。(笑)

これからも施主様ご一家とメンテナンスを通じて
良いお付き合いをさせていただけたらと思っております。
<(_ _)>

施工は相和さん


スポンサーサイト




  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://architectn.blog.fc2.com/tb.php/48-3ac7ddac

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR