fc2ブログ
Loading…

南部町 シンプルモダン3F 明日上棟(^_^)v

Posted by 設計事務所N on 14.2014 住まい創り 日記   0 comments   0 trackback
こんばんは
今日も暑かったナッシー
あっ 失礼しました。

天気予報も最近は 独自色?を出すためか
一週間先の予報は結構違ったりしますよね。
さっきまで明日は晴れですー だったのに雲が出てきたなー
と思うとすかさず 明日はズバリ雨です
とか予報が変わっていると 愕然としてしまいます。(笑)

仕事上 天気予報は気にかかります。
特に上棟の日程が迫るとなおさらです。(^_^;)

南部町の 3階建て住宅明日上棟します。
11月末に既存住宅から引っ越ししていただいてから
色々本当に色々ありまして
いよいよ上棟です。
忍耐強く待っていただいた施主様に感謝しております。<(_ _)>

柱状改良完了後
地中に作った柱の上に通常のべた基礎を施工します。
砕石 捨てコン打ち
砕石を敷き 型枠の下になる部分に 捨てコンクリートを打ちます。

と書くと 住宅新築のルーティンに聞こえますが
3階建て で でっかいガレージを柱無しで計画すると
当然 様々なハードルが発生いたします。(^_^;)


柱状改良の柱は ガレージ部分にもあるのでパンチング(突き抜け) 対策の補強も出てきます。
パンチング補強

あら ギアーズのジャイアントセラピード みたいなのが いますが
乗用車2台分の果汁 じゃなった 荷重 が狭い範囲に加わるので
裏ッ側の地中で踏ん張ってやらねばならんとです。
インナーガレージ 地中梁
圧縮に強いコンクリートと引っ張りに強い鉄筋
錆に弱い鉄筋を アルカリ性で守るコンクリート うーん素晴らしい(>_<)
配筋検査

配筋検査も無事合格
ベースコン打設
立ち上り打設
基礎工事完了
バランス重視であまりホールダウンは多用したくないですが
軽量の屋根材を使ってもそこは3階建て
躯体をしっかり基礎に固定します。

アクリアピンレス
床下に高性能グラスウール80㎜

土台 大引き 
各部材も いつもより大きな木材を使っています。


合板施行 養生シート
24㎜の構造用合板を施工 その後養生シート貼り

お借りしている敷地をきれいに保つブルーシートの養生

雨養生
最後に雨に備えて でっかいブルーシートで養生 手間がかかってます。
でもこれが大切なんです。(^_^;)

足場設置
プレカットした木材を搬入し 足場を設置

いいよ明日は上棟です。
天気予報は曇り

今回の建物は ㈱なかやま さんの施工です。
スポンサーサイト




  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://architectn.blog.fc2.com/tb.php/51-493095b6

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR