fc2ブログ
Loading…

安成工務店さん 見学(*^^)v の巻き

Posted by 設計事務所N on 04.2018 Ni 日記   0 comments   0 trackback
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
<(_ _)>

大して忙しいわけでもないのに(^_^;)
ブログを上げないでいたら 年を越してしまいました。
大変失礼いたしました。
平成29年も沢山の方にお世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

平成30年も新しい事と続けていく事 
それぞれ目標を意識しながら 
気合を入れて(^_^;)
頑張っていきたいと思います。

さて
書き忘れた?事をいくつか(^_^;)
去年の話は何が笑うかわかりませんが。(笑)

まだ残暑残る(*^_^*)頃に
山口県の株式会社安成工務店さんに見学に行って来ました。

朝5時に米子の事務所を出発
霞をかき分けるように山陰道→松江道→中国道とひたすらGoWest!
122101.jpg


122102.jpg
最初は周南の展示場にうかがいました。

122103.jpg
大分県の輪掛け乾燥材を構造材に採用し、 あらゆる部分に木材をふんだんに使った圧倒されそうな展示場でした。(>_<)

122104.jpg

122105.jpg

122106.jpg

お昼は安成工務店さんでお店を建てられたポモドーロさんで敷地内の菜園で採れた野菜を使ったランチをいただきました。122107.jpg

122108.jpg

すてきな建物で 手間と優しさのこもったランチでした。(*^_^*)
122109.jpg


昼食後
繊維系断熱材 デコスファイバーの工場とプレカット工場を見学させていただきました。
122110.jpg
いわゆる古紙からリサイクルされているセルロースファイバーですが 
配布されたりせず残ってしまった紙を ホウ酸などで難燃・撥水・防カビ性などお持たせているそうです。

122111.jpg
一軒の新築でこの袋で60本ぐらい使います。
何回か吹き込みを手伝ったことがありますが かくはん機に入れる作業だけでかなり大変でした。(^_^;)

122112.jpg

実際に吹き込んだものに火を近づけて燃えにくく火が広がりにくいことも実験してくれました。
122113.jpg
現在アクアフォームを主に使っていますが コスト面と施工性を差し引いても(^_^;)
セルロースファイバーは吸放湿性・難燃性・防音性など魅力的な断熱材です。


プレカット工場には大分県産の輪掛けの乾燥材が所狭しとならんでいまいた。
122114.jpg

122115.jpg

122116.jpg
プレカットの機械も稼働してましたが
職人さんたちが手作業で加工しておられる部分もあるようでした。
122117.jpg
本物の木を使ったお住まいとは
 単なる付加価値やストーリー性だけではない
本当に木の良さをわかった人たちが 一つの理想を目指して
建てるものなんだなー
と ため息混じりに感動するばかりでした。(>_<)

122118.jpg
山口展示場も案内いただきました。
122119.jpg
こちらの展示場は建物もお庭もとても素晴らしいものでした。

展示場も工場も社員の方たちが明るく生き生き仕事されてるのが
とても印象的でした。

竹之内さんをはじめ関係者の皆さん
 本当に
ありがとうございました。<(_ _)>

いい刺激を沢山いただきました。
気合を入れなおして頑張ります。(^_^;)

スポンサーサイト




  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://architectn.blog.fc2.com/tb.php/87-0ea502f9

プロフィール

設計事務所N

Author:設計事務所N
設計事務所Nのブログへようこそ!

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR